mtools のインストール

よし! mtools を minix に持って来たぞ。ところで、mtools ってなんだった け? 説明しよう。ズバリ MS-DOS の 2HC でフォーマットされたディスク上のファ イルを minix 上から読み書きするためのフリーソフトである。これはもともと UNIX のソフトですが、minix で動いたと言う報告もあります。で、コンパイル 挑戦した結果、やっと動いてくれました。 で、mtools の入ったディスクイメージを作りました。どうぞ!

これを、展開して fdbwr を使い、フロッピーを作り、/usr/local/bin にコピー する。 > lha x mtools.lzh すると mtools.2hc と言うファイルが出来上がります。 空のフロッピーを 0 ドライブにいれる。 > format /5 a: > fdbwr.x -d0 -n2400 -l512 < MTOOLS.2HC これで、MTOOLS.2HCが、ドライブ 0 に、書き込まれる。次に MINIX を立ち上げ て、このフロッピーをマウントする。 # mount /dev/fd0 /fd0 # mkdir /usr/local/bin # cp /fd0/bin/* /usr/local/bin # cp /fd0/man/* /usr/local/man/man1 これで、インストール完了である。 なお、このバージョンの mtools のドライブ名割り当ては次のようになっている。 A:1234KB-2HD#0 B:1234KB-2HD#1 C:1200KB-2HC#0 D:1200KB-2HC#1 これらのツールは 2HD を使う時は A: および B: で、2HC を使う時は C: および D: である。また、Human の format ではうまくいかない時があります。そのとき は 9scfmt を使って、ディスクをフォーマットして下さい。 鈴木さんのホームページには、さらに、2HD に対応したバイナリファイルおよび パッチが置いてあります。こちらが本家です。感謝は鈴木さんにしましょう。 なお、このコンパイルには南雲氏の投稿を参考にしました。与えられるのは いやだ! 自力で何とかする。という人は、こちらの記事を参考にしてみて下さい。


○ mtools の使い方

さっそく mtools を minix に持って行っても、これの使い方がわからなければ 意味がありません。ここでは、mtools の使い方を簡単に示します。

  • ドライブ A のディレクトリを取る。

  • カレントディレクトリにあるファイルをフロッピー A: にコピーする。
  • フロッピー B: にあるファイルをカレントディレクトリにコピーする。 ま、取り敢えずこれだけわかっていれば問題ないでしょう。 なお、現在のバージョンでは、まだフロッピーディスクの format はできま せん。


    e-mail : matsu@island.fuee.fukui-u.ac.jp

    一つ上に戻る
    松田成裕のホームページに戻る 井上研ホームページに戻る